募集期間
11月7日(火)〜11月30日(金)まで
応募者多数のため申し込みを終了しました。
Frontend Onlineとは
最新のフロントエンドスキルを学びたい!日本の技術やノウハウを学びたい!
そんな方へ、ベトナムにいながら日本の技術指導を受けられるオンライン学習サービスです。
毎週日本から資料が配られます。それに対する課題をこなし、講師からのフィードバックをうけます。
また優秀な方には日本語で日本の現場を体験できる機会ができるアドバンスドコースを用意。
日本の生きた現場を体験してみませんか?
講座の特長
-
実践的な課題に挑戦
日本の制作現場で使われているデザインを渡します。
それを使って一からサイトを構築していきます。 -
日本の講師から的確なフィードバック
見た目で判断するだけでなく、ソースコードレベルでレビューします。
HTMLの構造やクラスの命名規則などもチェックしていきます。 -
仕事で役立つ参考資料をプレゼント
実際の企業研修で使われている資料をベトナム語にて提供します。
課題制作のときに参考に使ってください。
開催概要(HTMLコース)
ベーシックコース
ベーシックコースはHTML、CSSを使い、1ヶ月をかけてレスポンシブサイトを作っていきます。
こちらから提供するデザインをもとに、「正確にデザインを再現できているか?」
「コードがきれいに整理されているか?」などの基準で内容をチェックします。
![]() |
50名 |
---|---|
![]() |
HTML、CSS、JavaScriptの基礎を理解している人 |
![]() |
12月上旬〜1月上旬 |
1週目〜2週目
PCページを作成する
PCページのトップページをコーディングしてもらいます。
こちらからはpsdファイルと仕様書を渡しますのでそれに沿ってコーディングをしてもらいます。
使用する技術:
magin, padding, flexbox, position, background, text-align, line-heightなど
3週目〜4週目
レスポンシブサイトを作る
1週目〜2週目で作成したサイトをモバイル化します。
レスポンシブサイトなので、画面サイズに応じてどのようにレイアウトを変えていくかを考えてもらいます。
使用する技術:
media query, css animation, jQuery, floating layout
交流会
参加者全員が集まって交流会を開きます。ダナンで開催予定です。
日本からも数人のスタッフが参加しますので、日本の就労事情なども気軽に聞いてください。
アドバンスドコース
アドバンスドコースではgitなどを駆使しながらより実践的なプロジェクトに参加してもらいます。
また、日本語ができない人は日本語講座を開催したり、英語でやりとりするなど、
日本人と直接コミュニケーションをとりながらプロジェクトを進めていきます。
希望者には日本企業への就労サポートを行います。
![]() |
10名 |
---|---|
![]() |
ベーシックコースを受講した人の中から数名受講可能 |
![]() |
2019年開催予定 |
応募の流れ
-
申し込みフォームから応募する
氏名、メールアドレス以外に
自分のスキル、自己紹介などもご記入お願いします。 -
参加者に参加を通知
定員が超えた場合は審査を行います。
参加できる場合はメールにて連絡がいきます。 -
Slack に招待
あなた専用のslackチャンネルに招待します。
そのチャンネルから課題が送られます。
質問事項などがあれば、チャンネルを通じて講師とやりとりできます。
よくあるご質問
-
日本語を話す必要がありますか?
ベーシックコースはベトナム語でやりとります。アドバンスドコースは日本語もしくは英語でのやりとりになります。
-
参加費はかかりますか?
参加は無料です。ただし、交流会に来るまでの交通費などは支給しません。
-
コースが終了すると日本に就職できますか?
必ずできるとは断言できませんが、アドバンスドコース参加者は基本的に日本の企業への紹介を考えて進めていきます。 その際に日本語か英語の語学力も最低限は問われますので、積極的にこれらの言語を学んでおくのをおすすめします。
-
日本への労働ビザは支給されますか?
このコースでは支給しません。労働ビザは日本で雇う会社が雇用を保証して初めて手続きができます。
-
このコースを受けるメリットは何ですか?
日本の技術者が普段開発している観点からあなたのコードをレビューしますので、日本で働くレベルを体験できます。 また優秀者には日本にある企業やベトナムの日系企業への紹介などを受けられます。
-
現在の仕事を続けながら参加できますか?
もちろんできます。オンラインコースなので、仕事が終わってから作業するなど、時間はみなさんで調整してください。
-
ウェブの知識はないのですが受講できますか?
このコースは基本はHTML、CSS、JavaScriptの基礎を知っている人向けのものなので、全く経験がない人には難しいと思われます。