こんにちは、学校事業部です。
クスールでは、ただいま『ほんきでHTML』の受講生を募集中です。
これからHTMLコーディングをしっかり学びたい、という初級者の方向けに、サイト制作に必要なHTML、CSSの基礎を全8回、40時間の授業でしっかり身につける2ヶ月コースです。
ご興味お持ちの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
こんにちは、学校事業部です。
クスールでは、ただいま『ほんきでHTML』の受講生を募集中です。
これからHTMLコーディングをしっかり学びたい、という初級者の方向けに、サイト制作に必要なHTML、CSSの基礎を全8回、40時間の授業でしっかり身につける2ヶ月コースです。
ご興味お持ちの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
こんにちは、学校事業部です。
クスールでは、ただいま『ほんきでHTML』の受講生を募集中です。
これからHTMLコーディングをしっかり学びたい、という初級者の方向けに、サイト制作に必要なHTML、CSSの基礎を全8回、40時間の授業でしっかり身につける2ヶ月コースです。
ご興味お持ちの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
みなさんこんにちは。クスールの重田です。
10/22(日)より週末講座、「ほんきでHTML」がスタートしました!
10月にもかかわらず、冬のように寒い&台風という大変な天気の中、無事に皆さん到着して、ほっと安心です。
クスールの週末講座は5時間×全8回で実施をしています。その中でも、「ほんきでHTML」はwebを始めたい人にオススメの、初心者からしっかり学べる講座です。HTML、CSS、jQueryなど、webサイトを作るために必要な技術を一から学んでいきます。
続きを読む
みんさんこんにちは。
学校事業部です。
灼熱の日々が続きますがいかがおすごしでしょうか?みなさん体調にはお気をつけください。
今回は受講生募集のお知らせです。
8月20日からスタートする「ほんきでHTML」の受講生募集を開始しました。
続きを読む
こんにちは。ほんきでHTML補助講師の綿村です。
三寒四温とはよく言ったもので、汗ばむ日があると思ったら翌日は真冬の寒さに逆戻り。
こういう時に体調崩しがちなので、しっかり体調管理をして年度末を迎えましょう。
さて、講座2〜5回目の報告ができていなかったので6回目と合わせてブログを書きました!
(ブログ更新できずすみません!)
2回目から新しい参加者が増えて合計7人になり、にぎやかな講座になりました。
まず、恒例の最終課題の企画発表を行いました。
友人のポートフォリオサイトを作る方や業務で役立つWebアプリ系のサイトを制作される方など、とても個性的で完成が楽しみな企画ばかりでした!
続きを読む
初めまして!本講座の補助講師をさせてもらうことになりました綿村と申します。私がHTMLやCSSを学ぶ際につまずいた点やもっと早く知っておきたかった事など、授業を通じて受講生のみなさんにお伝えしていければと思っております。
そして今回は29日から開講した全8回の「ほんきでHTML」の内容や様子を私がレポートしていきますのでよろしくお願いします。
第1回目は自己紹介から始まりました。
過去にWEBデザインの勉強されもう一度基礎からやり直したいという方、運用しているECサイトのデザインをカスタマイズしたい方、CSSを基礎からやり直して表現方法を広げたいなど様々な思いを持った計6名の方たちがいらっしゃいました。
自己紹介を終え、早速授業に入っていきます。
みなさんこんにちは。
学校事業部です!
dotFesも終わってボーッとしていると、もう12月が終わろうとしています。みなさん今年やり残したことはありませんか? もし、やり残してたら来年挑戦していきましょ〜!
クスールでは2017年一発目の講座の受講生を募集中です。講座は2種、「ほんきでHTML」「iPhoneアプリ講座(Swift)」です。
ぜひご興味お持ちの方はぜひお気軽にお問い合わせください。
こんにちは。
レポーターの大澤です。
ひきつづき初級者向け講座「ほんきでHTML」の内容や様子をお届けいたします。
いよいよ最終回、第8回目です。
(7回目が抜けてますが、わたくし欠席いたしましてレポートできず……
ちなみに、内容は「ひたすら課題を進める」でした。
各々の課題を先生たちに相談しながら疑問を解消していったそうです)
最終回の今回は7回に引き続き、各自進めてきた課題の疑問点を
先生たちに相談して解消していき、最後の1時間でその課題の発表をしました。
こんにちは。
レポーターの大澤です。
ひきつづき初級者向け講座「ほんきでHTML」の内容や様子をお届けいたします。
気がつけば後半戦、第5回目です。
振り返れば確実に知識量は増えていなければならないはずですが
知識を身につけるには「繰り返し復習すること」と身をもって実感です。
今週は、いろいろな端末でインターネットを見られるようになった近頃
とても重要となるレスポンシブサイトの作り方を習います。