氷点下の温度で冷やす「エクストラコールド」が飲めるお店を簡単に探すことができるアプリを作成しました。
地域別検索や現在地からの検索機能だけでなく、期間限定店舗の「エクストラコールドバー」の情報や、バーに設置された特製ビールサーバーが現在何℃で冷えているかを知ること機能もついています。
http://www.asahibeer.co.jp/superdry/extracold_app/
Client アサヒビール株式会社
氷点下の温度で冷やす「エクストラコールド」が飲めるお店を簡単に探すことができるアプリを作成しました。
地域別検索や現在地からの検索機能だけでなく、期間限定店舗の「エクストラコールドバー」の情報や、バーに設置された特製ビールサーバーが現在何℃で冷えているかを知ること機能もついています。
http://www.asahibeer.co.jp/superdry/extracold_app/
Client アサヒビール株式会社
アフラック まねきねこダックTOWN内のFlshゲームを制作しました
子供でも遊べるように基本はクリックのみで遊べるゲームにしています。
京都精華大学出身のクリエイターと、その力を借りたい企業とをつなげるマッチングサイトをつくりました。発注先を探す企業の方が登録クリエイターの作品を自由に検索・閲覧でき、直接フォームから仕事の依頼をすることができます。また、本プロジェクトは京都精華大学と弊社との産学連携プロジェクトとなっており、STARRYWORKSによるベースデザインをもとに、デザイン、コーディング、サーバプログラミングを京都精華大学の在学生が行いました。
今月末(2010年10月31日)に行われる日本橋・京橋まつりのイベント「大江戸活粋パレード」のサイトの実装をしました。
サイトは先月末にオープンしたのですが、更新作業も終わったのでここで公開します。
続きを読む
10月6日~9日までパナソニックセンターでエコアイディアフォーラム
というのが行われたのですが、そこでイラスト制作のお仕事をしました。
・パナソニック エコアイディアフォーラム 2010
http://panasonic.co.jp/eco/forum2010/#eventSummary
今回はFlashではなく、イラストのみの仕事です。
もちろん僕が描いたのではなく、クスールのサイトデザインをお願いしている
大賀さん、坂上さんと、クスールの元受講生の早川さん、生野さんが
イラストを手掛けました。
大阪ガスのCM「さすガっス」をラジオとウェブで展開する際に
作成されたキャンペーンサイトです。
ユーザからの投稿を出来るだけ簡単にかつ楽しくできる演出を考えました。
ちょっと前になるのですが、メロメロパークのFacebookアプリ版のFlash部分の制作をさせてもらいました。
メロメロパーク Facebookアプリ版
http://apps.facebook.com/meromeropark/
メロメロパークはすでに日本語版と台湾語版がでていまして、このFacebook版は今のところフランス語と英語版のみです。
Facebookはあまり日本では知られていないですが、会員数は3億人ともいわれ、マーケットとしてはmixiにくらべものにならないほど大きくなっています。
6月20日が世界難民の日ということで、国連UNHCR協会というところが難民の日キャンペーンサイトを立ち上げました。
「NO HOME YES HOPE(まだ、帰るところはない。でも、私には希望がある。)」というキャッチコピーで難民のことを考えようというキャンペーンです。
http://www.japanforunhcr.org/wrd2009/
このキャンペーンで僕たちはブログパーツを作りました。みんなの「NO HOME YES HOPE」を集めようというものです。
ブログを書くときに、ブログの記事タイトルを『NO ×× YES ○○ 』または『××はない。でも、 ○○がある。』とし、記事を作成すると、ブログパーツに反映されます。