開発メモ」カテゴリーアーカイブ

Twitter社のfabricは、TestFlightの代わりになるのか?

FabricTop

こんにちは、尾崎です。先月(1/26)に発表された「(旧)TestFlight終了のお知らせ」により、iOSアプリ開発の現場が、ざわついてました(たぶん)。

TestFlightとは?

iOSなどのスマホアプリ開発では、リリース前に
様々な端末(iPhone5s, 6, 6+, iPadなど)で動作するかチェックを行います。
※端末だけでなく、OSごとのチェックもします。

この確認に便利なサービスが、TestFlightでした。

アプリを作ったら、このサービスを使って、
登録ユーザーへ配信することで、各ユーザーが自身の端末にテストアプリをインストールできるようになります。

TestFlightは、Apple社が買収

TestFlightを開発したBurstly社をAppleが買収したは、1年前。
そのあと、Appleが同名でサービスを開始しました。
iOSでは、現在iOS8が主流となっていますが、未だiOS7も健在ですので、確認が必要になります。
しかし、AppleのTestFlightは、iOS8のみの対応なので、iOS7でのテストアプリ配信は、(旧)TestFlightを使っていました。

(旧)TestFlightは、2015年2月26日で終了

そのTestFlightも2015年2月26日で終了となります。
ですが、その代わりとして、Twitter社が、昨年末に公開したFabric – Twitter’s Mobile Development Platformが使えないかなと。。。
そこで早速、調査・検討してみたいと思います。

続きを読む

[Unity]Unity4.3の2Dツールを使ってみる -Physics2Dスクリプト編その1-

こんにちは!布浦です。
Unityの2D機能をつかう企画、5回目です。

今日は、
「5. 地面に当たったかどうかを判定する(Physics2Dスクリプト編その1)」
をやっていきたいと思います。

  1. 画像をSpriteとして画面に配置する
  2. Spriteにコマアニメを設定する(Animation View の使い方)
  3. 複数のアニメを切り替える仕組みをつくる(Mecanim)
  4. 2D物理エンジンでキャラクターを動かす(Physics2D設定編)
  5. 地面に当たったかどうかを判定する(Physics2Dスクリプト編その1)
  6. キー操作によるキャラクターの移動を実装する(Physics2Dスクリプト編その2)

地面に足がついているかを判定する仕組み

UnityのPhysicsクラスは、当たり判定を動的に便利な関数が揃っています。
使うのは、「Physics2D.Linecast」という関数です。

Physics2D.Linecastは、指定した2つの座標の間に線を引くイメージで、この線上にColliderが貼られたGameObjectがある場合trueを返してくれます。
この関数を利用して、キャラクターの足下付近に地面があるかどうかを調べます。

linecast

linecastによる接地判定

地上ならtrue、空中ならfalse

続きを読む

[Unity]Unity4.3の2Dツールを使ってみる -コマアニメ編-

たのしいコマアニメ

こんにちは!布浦です。

Unityの2D機能をつかってキャラクターを動かそう!企画、2回目です。
全5回の予定です。

  1. 画像をSpriteとして画面に配置する
  2. Spriteにコマアニメを設定する(Animation View の使い方)
  3. 複数のアニメを切り替える仕組みをつくる(Mecanim)
  4. 2D物理エンジンでキャラクターを動かす(Physics2D)
  5. キー操作によるキャラクターの移動を実装する(Physics2Dつづき)

今日は、
「2. Spriteにコマアニメを設定する(Animation View の使い方)」
をやってみたいと思います!

学習用ことり画像素材はこちら

続きを読む

[Unity]Unity4.3の2Dツールを使ってみる -Sprite編-

Kotori2D_Unity

こんにちは!布浦です。

最近「おミソわけ S」や、dotFesで展示したインスタレーション「minamo」の制作などで、
Unityばっかりやってます。

Unity4.3公開!

先日、Unityのバージョン4.3が公開されました。

Unity4.3では、2D周りの機能が大幅に強化されました。
今までのバージョンでも、2Dゲームがつくれなかったわけではないのですが、
Spriteを生成する機能などが追加されて、より便利になりました。

さらに、アニメーションのツールもアップデートされて、
コマアニメをタイムラインをつかってつくることもできます。

Unityタイムライン

Unityのタイムラインでコマアニメがつくれる

さっそく、2Dのキャラクターを操作するサンプルを、
クスールのキャラクター「ことり」を使ってつくってみました。

2つのコマアニメーション(「歩く」と「飛ぶ」)を切り替えて再生、
キャラクターの移動は2Dの物理エンジンをつかって実装しています。

動くサンプルはこちら(※UnityPlayerが必要です)

Kotori2D

アクションゲーム風

折角なので、このサンプルのつくりかたを、順を追って説明していきたいと思います。

続きを読む