![Fun. Creative. Collaboration. | ヌーラボ [Nulab Inc.]](https://cshool.jp/blog/wp-content/uploads/2015/01/90b316f7cf1f6d7626a9ed7e06c991ea-1024x535.png)
Fun. Creative. Collaboration. | ヌーラボ [Nulab Inc.]
こんにちは、尾崎です。
昨年末に、dotFes「dotFes2014福岡が無事終了しました」で、
福岡に行く機会があったので、福岡に本社のある「ヌーラボ」さんへお邪魔してきました。
弊社では、開発時にプロジェクト管理ツールとして、Backlog [バックログ]を利用しています。
Web制作でも、アプリ制作でも、粒度の違う問題を管理するのに、プロジェクト管理ツールは必須です。
2012年くらいから少しづつ、メーリングリストでのタスク管理・確認から
プロジェクト管理ツールへの移行を進めていたのですが、
現在はほとんどメーリングリストを利用することなく、プロジェクトの進行ができています。
プロジェクト管理ツールで、有名なのはOverview – Redmine(日本語はRedmine.JP — Redmine日本語情報サイト)だと思います。
あとは、The Trac Projectも有名ですね。

日本語情報サイト

The Trac Project

JIRA – Issue & Project Tracking Software | Atlassian
いつくか試してみたのですが、
弊社では、backlogがとてもしっくりきています。
さて、話は戻りますが、昨年末のdotFesで福岡にいくので、
いつも使っているBacklogの開発会社ヌーラボさんへ、アポをとってお邪魔することにしました。
![Fun. Creative. Collaboration. | ヌーラボ [Nulab Inc.]](https://cshool.jp/blog/wp-content/uploads/2015/01/nulab_entrance-1024x564.jpg)
エントランス
各々紹介の後は、開発現場の話で盛り上がりました。
弊社でも、開発期間が1年を超える仕事もあるので、
次期開発の要望まで伺いながら、リリースバージョンをどう作っていくのかなど、
あっという間に、時間が経ってしまいました。
Web開発もアプリ開発も日々進化しています。
それによって使われる環境も変わっていくので、
こうしたサービスを更新していく開発も続けていきたいと思います。

最後に記念撮影
最後に、突然のアポにも関わらず、
とても丁寧に対応いただきありがとうございました。